スポーツや遊びなどを通じて、子どもからお年寄りまでの世代間交流を深め、コミュニティ活動の活性化を図り、地域全体で子どもたちが他人を思いやり、たくましく育つ地域づくりのための取り組んでいきます。
- コミュニティ活動
- 子どもたちが利用できる施設やコミュニティ活動、サークル等の紹介(情報発信)
- 西小、塩尻小の交流、いじめ虐待等をなくす取組み(講演会等)
活動内容
令和6年度(2024)
| 12月21日(土) | 親子プログラミング教室 今回で3回目となる親子プログラミング教室。親子で一緒にテキストに取り組みをしたり、子どもの取り組む様子を見守ったり、それぞれ時間いっぱい集中して頑張っていました。 |
|---|---|
| 11月4日(月) | Let‘s ENJOY ENGLISH インターナショナルスクールの平野先生、ギャレット先生、ニベデタ先生を講師にお招きし『英語で遊びながら多様性を感じよう』をテーマに学習会を開催しました。 |
| 7月31日(水) | 夏休みコミュニティスクール(西部公民館) 参加者42名 |
令和5年度(2023)
| 8月10日(木) | 夏休みコミュニティスクール(塩尻地区公民館) 参加者9名 |
|---|---|
| 8月2日(水) | 夏休みコミュニティスクール(西部公民館) 参加者13名 |
令和4年度(2022)
| 3月5日(日) | 「入園・入学グッズ手作り応援講座」 |
|---|---|
| 2月5日(日) | 「親子で楽しむプログラミング講座」15組参加 |
| 10月23日(日) | 「プレーパークを知ってみよう」(学習会と体験) |
| 9月29日(水) | 「簡単にできるプログラミング」学習会 |
| 7月31日(日) 8月4日(木) |
夏休みコミュニティスクール(中止) 夏休みコミュニティスクール(中止) |
| 7月27日(水)・28日(木) | 地域で支える学習支援(三中で実施) |
令和3年度(2021)
| 3月6日(日) | 入園・入学の手作りグッズづくり |
|---|---|
| 11月 | 子ども達への暴力防止のための講演会(レベル4の為中止) |
| 10月 | プレパークを体験しよう(レベル4の為中止) |
| 8月1日(日) 8月4日(水) |
夏休みコミュニティスクール(レベル4の為中止) 学びと遊び(レベル4の為中止) |
令和2年度(2020)
| 1月23日(土) | 入学グッズづくり |
|---|---|
| 12月5日(土) | 入園グッズづくり |
| 11月15日(日) | 講演会「冒険遊び場プレーパークを知ってみよう」 講師:半田裕氏(NPO法人ちゃいるどふっと代表) |
令和元年度(2019)
| 11月30日(土) | 講演会「これからの学校教育はどう変わる!」
家庭でできることは何? 講師:小林経明先生(信学会副理事長) |
|---|---|
| 8月4日(日) | 夏休みコミュニティースクール「学びと遊び」 |
| 6月9日(日) | 講演会「育てにくい子にはわけがある」 講師:木村順先生(作業療法士) |








